
結論、どんな趣味でもお金になります。
この記事は、趣味が収入になる副業のやり方について、1から丁寧に解説していきます。
パソコン1台あれば、あなたの趣味が副業になりますよ。


この記事を書いた人

売れる趣味なんてない…
そもそも趣味がない、って人にも実践できる方法です。
ただの趣味から、生産性のある趣味に変えてみませんか?
趣味を売る方法とは?

ココナラを使って、スキルを販売します
得意を売り買いできるスキルマーケット『ココナラ』をご存じでしょうか?

ココナラとは、個人でスキルを売買できるプラットフォームです。
メルカリが物を売るプラットフォームなら、ココナラはスキルや時間を売るプラットフォームだと思ってください。
結論、このココナラを使って、趣味を売っていきます。

- 売れるような趣味なんてない
- 詳しい趣味がないから関係ない
そう思って諦めるのは、非常にもったいない。
初心者よりも少し詳しい程度で十分です。
ココナラで売っているスキルとは?
まじで、何でも売ってます(語彙力)
身体作り以外にも、デザイン、イラスト、漫画、Webサイト制作、ナレーション、動画、ライティング、翻訳、占い、電話で話し相手になるとか…
売り方さえわかれば、何でも売ることが可能です。

普通に出品したからといって、バンバン売れるわけではありません。
売り方には、コツがあります。
コツ、お伝えします。
趣味で月1万円作るロードマップ

経験を踏まえて、順番にお伝えしますね。
【1】趣味をブランディングする
そのままの趣味では、売れません
はじめに、趣味に価値を付ける方法を解説していきます。
今やっている趣味を「そのまま誰かに教えたら売れる」というものでも、ありません。
趣味を売るとき、はじめに考えることは
自分がお客さんなら、そのサービスにお金を出せるか
これを、考えてください。
専門家になるな
趣味がなかなか売れない人の特徴として、「知識を深掘りする」傾向にあります。
例えば、「ダイエットのやり方」を売るとしましょう。
知識を深堀りすると、「栄養学を学ぶ」とか「生理学を勉強する」とか。
ダイエットを売りたいなら、ダイエット以外の勉強をしてください。
「お客さんはきっと、専門知識を求めているんだ…」
って、勘違いしていると、いつまで経っても売れません。
趣味を売るときは、お客さんより少し、ダイエットに詳しい。
それでオッケーです。
ゴルフを始めたい人が、いきなりプロゴルファーに指導してほしい!と思いますか?
きっと、身近にいるゴルフ経験者にお願いしますよね?
専門家になる必要は、ありません。
深い知識が無いといけない、必ず結果を出さないとお金は貰えない。
プロ意識があるのは素晴らしいですが、それはあなたの都合です。
専門家になる必要はありません。
相談者より、少し詳しければ成立します。
趣味×〇〇で、100人に1人のサービス
趣味は、掛け合わせると希少性が増します
今の趣味にもうひとつ、何か価値を掛け合わせてみてください。
趣味×〇〇にするだけで、あなたの提供するサービスは、オンリーワンになります。
イメージですが、こんな感じ。
【趣味】 | 【× 付加価値】 |
---|---|
ダイエット | ×「占い」あなたに合ったダイエット方法、教えます |
マラソン | ×「写真」最高の1枚、撮ります |
ファッション | ×「カラー診断」あなたに合う服コーデします |
農業 | ×「子育て」都会では出来ない経験を提供します |
↑テキトーです。
ただの趣味を売るより、価値があると思いませんか?
趣味は、何かを掛け合わせるだけで、一気にレアスキルになります。

ただのダイエット情報なら、Youtubeで十分ですよね。
どうしたら「自分からサービスを買ってもらえるか」を考えてみてください。
【2】売るための知識を学ぶ
学ぶのは、掛け合わせジャンル
ここで学ぶのは、趣味の知識ではありません。
【1】趣味をブランディングする、で考えた、付加価値の勉強をします。
1から勉強してもOKです。

経験則ですが、専門書4~5冊読めば、どんなジャンルでもある程度身につきます。
私の占いも、本5冊の知識ですが、こんな評価をいただいています。

占いのやり方がわかる本4冊と、人気占い師の自伝1冊の、計5冊。
占いの仕組みを理解して、その道のプロの考え方をインスト―ルしたら、どんなスキルにも、それなりの価値が生まれます。
勉強期間は1週間でした。
学んで、身近な人に試してみて、手ごたえがあれば、即販売してください。
経験を積めば、嫌でも上達します。

Amazonが展開するサービス「Kindle読み放題」を使うと、タダで本が読めます。
1ヶ月無料体験が付いているので、30日以内に解約すれば、一切お金はかかりません。
毎月2冊以上読む人なら、無料体験後も980円で読み放題にしたほうが、結果お得ですよ。
【3】少額で売って評価を集める
はじめは500円で売りまくる
最初は、ひたすら口コミを集めましょう。
ココナラには、「出品者ランク」という制度があります。
![]()
引用:ココナラ
出品者ランク「なし」もしくは「レギュラー」の場合、高単価商品は、まず売れません。
最初に目指すのは「ブロンズ」です。
ブロンズまでは最低単価で、ひたすら評価を集めてアカウントを育てることが近道です。
【ブロンズの条件】
- 10件以上のサービスを売る
- 80%以上の納品率
下記の5条件を意識するだけで、ブロンズまではカンタンにいけますよ。
【ブロンズを目指すためには?】
- プロフィールページを充実させる
- サービスのブランディングができている
- 興味をそそるタイトルが付けてある
- 権威性がある(信頼できる実績があるとか)
- 500円以上の対応をする(星5を貰うのが目的)
購入者が「これで500円は安い!」と思わせることができれば、普通に売れます。
たった500円で、あなたの時間を売るわけです。
ぎこちなくても、専門知識がなくても問題なし。購入者も、500円なら大して期待もしていません。
とにかく、やってみることが大事ですよ。

シルバーになれば、もっと高単価でも売れます。
ゴールド、プラチナにまでいけば、予約の取れない人気サービスになりますよ。
まとめ

趣味をお金に換える方法、イメージできましたでしょうか。
これができるようになれば、ほとんどの副業に応用できます。
商品をブランディングし、必要な情報を集める。
最後に、集客導線を強化する。
ネット副業は、だいたいこれです(笑)
ネット副業で稼いでいきたい方は、練習がてらやってみてくださいね。

趣味を売る以外にも、副業はいろいろあります。
こちらの記事で紹介してますので、参考にしてみてくださいね。
