
いざ、転職サイトを使おうと思っても、
- 数が多い
- どれが良いか分からない
と、悩んでいませんか?
この記事では、効率よく転職サイトを選ぶポイントを解説します。
記事を読むことで、上手く転職サイトを活用し、スムーズに内定に繋げることができますよ。
- 転職サイトを選ぶポイントは3つ
- 【1】エージェント型・求人型で選ぶ
- 【2】年収で選ぶ
- 【3】業種・職種軸で選ぶ
- 【1~3】を組み合わせて、マッチしたサイトに登録する
この記事を書いた人

【時間がない人向け・記事の結論】
- 間違いないのはdoda(デューダ)。
(私が使った転職サイト。とりあえず転職サイト!と思っている方はこれで間違い無し。)
- いろんな会社を紹介してくれるマイナビエージェントも必須。
(無料で転職エージェントが会社を探してくれる。履歴書の添削、面接対策も無料)
- 会社側からオファーを受けて転職したいならビズリーチ。
(キャリアアップ転職が目的ならこれ)
転職サイト選びのポイントは主に3つ

転職サイトを選ぶポイントは、以下の3つです。
- 【1】エージェント型・求人型で選ぶ
- 【2】年収で選ぶ
- 【3】業種・職種軸で選ぶ
まずは、この3つを整理していきましょう。
カンタンにまとめると、こんな感じ。
エージェント型 | 転職エージェントが、就活の補助、代行をしてくれる。
履歴書の添削や、面接対策もあり(無料) 求人が偏るデメリットあり。 |
---|---|
求人型 | 公開求人に自らエントリーし、就活を進めていくオーソドックスなスタイル。
取り扱い求人が豊富。 |
年収で選ぶ | キャリアアップ転職なら、年収軸でサイトを選ぶ |
業界・職種軸で選ぶ | エンジニア・看護師など、同じ業界に転職する人はこれ |
【1】エージェント型と求人型

- エージェント型:転職エージェントが、転職者と企業の間に入って転職を進める
- 求人型:自らが求人を探し、応募する
エージェント型のメリットとデメリット
エージェント型は、無料で求人を紹介してくれたり、企業と調整してくれます。
無料で履歴書の添削、面接対策のフォローもあり。
就職未経験、面接や履歴書に自信がない方にオススメです。
ただ、デメリットもあります。
まず、応募できる会社は、求人型と比較してかなり少ない印象です。

また、担当者の能力に差があります。
「公務員辞めるの、もったいないですよ~」と言うばかりで、協力してくれない担当者もいました(笑)
エージェント型は、1サイト登録でOK
転職活動補助で使う
履歴書の添削、面接対策をメインで利用すると良かったです。
無料でフォローしてくれるのは、ありがたかったです。

求人型とは?
公開されている求人に自らエントリーし、就職活動を進めます。
よくある就活サイト、って感じですね。
求人型は、求人がたくさんあるので利用必須です。
- どんな会社があるの?
- 地方で転職する
- 選択肢を広げたい
↑こんな方に、オススメ。
求人型は、複数登録すべし!
会社によって、掲載サイトが違う
いろんなサイトに求人を出してる会社もあれば、1サイトしか出してない会社もあります。
実際に、私の会社はdoda(デューダ)のみ、掲載してました。
選択肢を広げるなら、複数登録が必須です。


求人型のオススメサイトは?
この2つは、めっちゃ使えます。
その他にも、大手転職サイトに登録こそしましたが…。

doda(デューダ)
幅広い求人、優良企業の取り扱い多め
doda(デューダ)でしか掲載してない求人があります。
いい会社に巡り合えたので、オススメです。
indeed(インディード)
登録不要、今すぐ求人を確認したい方向け
CMでお馴染みindeed(インディード)。
正社員からアルバイトまで、とにかく掲載数が多いです。
登録不要なので、今すぐ求人を閲覧したい人にオススメ。
ざっくりした情報しか載っていないデメリットもあり。
【2】年収で選ぶ

キャリアアップ転職は、年収軸でサイトを選ぶ
転職理由が「年収UP・キャリアアップ」の方は、ハイクラス転職サイトを使いましょう。
ハイクラス転職サイトって、どんな感じ?
その名の通り、ハイクラス求人をメインに取り扱っています。
いわゆる大企業とか、好待遇の会社が掲載されています。
他の転職サイトと比べると、敷居は高くなります。
ハイクラス転職サイトに興味がある方へ
ハイクラス転職サイトなら、ビズリーチがいいと思います。
ビズリーチは、「ヘッドハンティング型求人」。
条件を入力すると、ヘッドハンターからオファーが届きます。
登録者に興味を持った場合のみ連絡が来るので、オファーが来たらラッキーです(笑)
【3】「業種・職種軸」で選ぶ

同業種転職なら、特化サイト
専門スキルや資格持ち、業界だけ変えて転職したい方は、特化サイトの利用がオススメ。

業界別・転職サイト一覧
マイナビ営業AGENT![]() |
営業の転職に特化 |
---|---|
@PRO人(アットプロジン)![]() |
IT業界の転職に特化 |
アイムファクトリー![]() |
SE(システムエンジニア)の転職に特化 |
IXYEE(イクシィ)![]() |
保育士の転職に特化 |
ReWorks(リワークス)![]() |
リモートワーク転職に特化 |
宅建Jobエージェント![]() |
不動産業界の転職に特化 |
マイナビ介護職![]() |
介護業界の転職に特化 |
マイナビジョブ20’sスカウト![]() |
20代の転職に特化 |
アスリートエージェント![]() |
スポーツ経験者の転職に特化 |
ナースジョブ![]() |
看護師の転職に特化 |

まとめ

求人型の複数登録 + エージェント型1サイト が、かしこい使い方
doda(デューダ)、indeed(インディード)といった求人型サイトを使い、エントリーする。
エージェント型(マイナビエージェント)で、履歴書&面接のフォロー。

参考にしてみてくださいね。
