この記事の内容
無料で本を読む方法
書籍代、けっこうかかりますよね…。
この記事では、本の購入費を0円にする方法を解説します。
知らずに本を買っていると、損してしまうので、確認してくださいね。
この記事を書いた人

月に10冊以上、年間150冊の本を読んでいるので、参考になると思います。
無料で本を読む方法

【結論】Amazon公式サービスを利用する
Amazon系読書サービスの「1ヶ月無料体験」を活用することで、タダで本を読むことができます。
まだ使ったことがない人は、読書代がかなり浮くので使ってみてください。
【1ヶ月無料】kindle読み放題サービス

200万冊が読み放題の電子書籍サービス
はっきりいって、神サービスです。
- Amazonの電子書籍サービス
- 最新書籍・ベストセラーまで読み放題
- スマホ・PC・タブレット対応
- 漫画や雑誌もアリ
- 1ヶ月無料体験後は、月額980円
1ヶ月以内に解約すれば、一切お金はかかりません。
使ってみて、合わなければ解約でOK。
毎月2冊以上読む人なら、無料体験後も980円で読み放題にしたほうが、結果お得です。
どんな本があるの?
私のライブラリは、こんな感じ。

漫画や雑誌、人気のビジネス書なんかもあります。
知らずに本屋さんで買ってる人多そうですよね…。
雑誌なんかもたくさんあるので、家族でシェアしても良さそう。

紙の本では売っていない「仮想通貨・NFT」などの投資書籍も多く取り扱っています。


買った本だと、最後まで読まなきゃ…って思いませんか?(笑)
読み放題なので、つまらなかったら「次!」ってできるのもオススメする理由のひとつです。
【1ヶ月無料】Amazonオーディブル
最近流行りの、聴く読書
こちらは、本を音読してくれるAmazonのサービスです。
- 12万冊以上が聴き放題
- ビジネス書・小説も対応
- オフライン再生可能
- プロのナレーターが音読
- 3.5倍速まで対応
- 1ヶ月無料体験後は、月額1,500円
通勤中や筋トレ中の「スキマ時間」にインプットできるので重宝しています。
また、オフライン再生可能なので、通信量の心配もいりません。
どんな本があるの?

人気のベストセラーから、小説まで、幅広く取り扱いがあります。
通勤時間が長い、ランニングや筋トレなど、耳が空いている時間が長い人にはオススメです。
1ヶ月以内に解約すれば、一切お金はかかりません。
使ってみて、合わなければ解約でOK。
読書をしていていも、利用していない人意外と多いみたいです…。
本を買う前に「読み放題で取り扱ってないっけ?」って調べるだけで、本代をだいぶ節約できますよ。